こんにちは、ユリです。AIキャラクターとの対話が趣味や創作活動に活用されるようになってきました。
今回は、個性豊かなAIキャラクターと会話できるサービス「Janitor AI」について、登録方法から日本語での使い方、応用テクニックまで徹底的に解説します。私自身、プロダクトマネージャーとして様々なAIツールを試してきましたが、Janitor AIのキャラクター表現力と柔軟な対応力は非常に興味深いものです。

目次
- Janitor AIとは?基本情報と特徴
- Janitor AIの始め方:アカウント作成と初期設定
- 【Open AI版】Janitor AIの使い方
- 【Kobold AI版】Janitor AIの使い方
- 【Janitor LLM版】Janitor AIの使い方
- 日本語でJanitor AIを使うコツ
- 料金プランと選び方
- キャラクターカスタマイズの詳細設定
- 安全性とプライバシー
- Janitor AIのメリットとデメリット
- トラブルシューティング:よくある問題と解決法
- 代替サービスとの比較
- よくある質問(FAQ)
- まとめ:Janitor AIを最大限に活用するために
Janitor AIとは?基本情報と特徴
Janitor AI(ジャニターAI)は、AIを活用したキャラクターとの会話を楽しめるプラットフォームです。2023年にリリースされ、現在では世界中のユーザーに利用されています。単なるチャットボットとは異なり、様々な個性を持つキャラクターとロールプレイのような対話が楽しめるのが最大の特徴です。
Janitor AIの主な特徴
1. 自分好みのキャラクターと会話ができる
Janitor AIの最大の魅力は、数千種類の既存キャラクターから選んだり、自分だけのオリジナルキャラクターを作成したりできる点です。アニメやゲームのキャラクターをモチーフにしたAIから、完全オリジナルの設定まで、幅広い対話相手を選べます。
2. 3つの高度な技術が用いられている
Janitor AIは以下の3つのAIエンジンに対応しており、用途や好みに合わせて選択できます:
- Open AI版: GPT-3.5/GPT-4を活用した高性能な会話モデルで、自然で柔軟な対話が可能です。
- Kobold AI版: オープンソースのAIモデルを使用し、より自由度の高い会話ができます。
- Janitor LLM版: Janitor AI独自のモデルで、無料で利用できるのが特徴です。
3. 「没入モード」がある
通常の会話に加えて「没入モード(Immersive Mode)」を提供しており、より物語的で臨場感のある対話体験が可能です。キャラクターとのロールプレイやストーリーテリングを楽しみたい方に特におすすめの機能です。
Janitor AIの始め方:アカウント作成と初期設定
Janitor AIを使い始めるために、まずはアカウント作成から始めましょう。
1. Janitor AI公式サイトにアクセス
Janitor AI公式サイトにアクセスします。トップページには様々なキャラクターのサンプルが表示されています。
2. 「Register」からアカウント登録
画面右上の「Register」ボタンをクリックして登録ページに進みます。
- メールアドレス
- パスワード
の入力が求められます。必要事項を入力して「Register」をクリックします。

3. メール認証を完了する
登録したメールアドレスに確認メールが送信されます。メール内のリンクをクリックして認証を完了させましょう。
4. ログインして初期設定
認証完了後、登録したメールアドレスとパスワードでログインします。初回ログイン時には、基本的な利用規約への同意が求められますので、内容を確認の上で同意しましょう。
【Open AI版】Janitor AIの使い方
Open AI版はGPT-3.5/GPT-4の言語モデルを利用したバージョンで、最も自然で高品質な会話が楽しめます。ただし利用にはOpenAIのAPIキーが必要です。
1. Open AI公式サイトにログインする
まずOpenAI公式サイトにアクセスし、アカウントを作成またはログインします。APIキーを取得するには、クレジットカードの登録が必要となる場合があります。
2. 「View API keys」をクリックしてAPI keysを作成・取得する
ダッシュボードから「API keys」セクションに進み、「Create new secret key」をクリックして新しいAPIキーを生成します。生成されたキーは一度しか表示されないので、必ずメモやコピーをしておきましょう。
3. Janitor AI公式サイトにアクセスし新規登録する
前述の手順でJanitor AIにアカウント登録し、ログインします。
4. 好きなキャラクターを選ぶ
ホーム画面には多数のキャラクターが表示されています。興味のあるキャラクターをクリックすると詳細が表示されます。「Chat」ボタンを押すと会話を開始できます。

5. 「API not ready! Click to setup.」をクリックしAPIを配置する
初めて会話を開始しようとすると「API not ready! Click to setup.」というメッセージが表示されます。これをクリックして、先ほど取得したOpenAIのAPIキーを入力します。

APIキーを設定すると、すぐに会話を開始できるようになります。
【Kobold AI版】Janitor AIの使い方
Kobold AI版は、オープンソースのAIモデルを使用したバージョンです。こちらもAPIキーの設定が必要です。
1. KoboldColab GPUにログインする
KoboldAI Colabにアクセスします。Google アカウントでログインが必要です。
2. コードを表示しモードの詳細情報を選択する
Colabのノートブックが開いたら、モデルの選択などの設定を行います。初心者の方は、デフォルト設定のままで問題ありません。
3. プレイボタンをクリックしGoogle DriveからGoogleアカウントを登録
実行ボタン(▶)をクリックして、Kobold AIを起動します。Googleアカウントとの連携許可を求められるので、許可します。
4. APIリンクをコピーする
起動が完了すると、「Public URL」というリンクが表示されます。このURLをコピーします。
5. APIリンクをJanitor AIに配置
Janitor AIに戻り、キャラクターとのチャット画面で「Change API Provider」をクリックし、「KoboldAI」を選択します。先ほどコピーしたURLを貼り付けて「Save」をクリックします。
【Janitor LLM版】Janitor AIの使い方
Janitor LLM版は、Janitor AI独自の言語モデルを使用したバージョンで、外部APIキーの設定なしで利用できる最も簡単な方法です。
1. Janitor AI公式サイトにログインする
通常通りJanitor AI公式サイトにログインします。
2. アカウント(自分のアバター)を作成する
初回利用時は、自分のアバター(プロフィール)を設定しましょう。右上のプロフィールアイコンから「Edit Profile」を選択し、名前やアバター画像を設定できます。
3. Create Characterから任意のキャラクターを生成する
既存のキャラクターを利用するだけでなく、「Create Character」ボタンからオリジナルキャラクターも作成できます。

以下の情報を入力します:
- キャラクター名
- 一人称・二人称
- 性格
- シナリオ設定
- アバター画像(アップロードまたはAI生成)
4. Chat with…からトークを始める
キャラクターを選択したら「Chat」ボタンをクリックし、「Use Janitor LLM (Recommended)」を選択します。これで外部APIなしで会話が始められます。
日本語でJanitor AIを使うコツ
Janitor AIは基本的に英語ベースのサービスですが、日本語でも問題なく利用できます。以下のコツを実践することで、より自然な日本語会話が楽しめます。
1. キャラクター設定に日本語を指定する
オリジナルキャラクターを作成する場合は、キャラクター設定に「This character speaks Japanese」と明記しておくと良いでしょう。さらに、キャラクターの説明文(Description)や会話例(Example Dialogue)も日本語で入力することで、よりスムーズな日本語対応が期待できます。
2. 初回メッセージで言語設定を伝える
既存のキャラクターと日本語で会話したい場合は、最初のメッセージで「日本語で話してください」と伝えると、多くの場合は日本語で返答してくれるようになります。
3. 翻訳機能を活用する
画面右上の設定から「Auto Translate」機能をオンにすると、キャラクターの返答を自動的に日本語に翻訳してくれます。ただし、翻訳品質は完璧ではないため、重要な会話では注意が必要です。
4. より自然な日本語対応のためのプロンプト例
会話の冒頭で以下のようなプロンプトを使うと、より自然な日本語でのやり取りが期待できます:
これからの会話はすべて日本語で行います。あなたは[キャラクター名]として、日本語で自然に返答してください。敬語や口調は[キャラクター名]の性格に合わせて調整してください。
料金プランと選び方
Janitor AIの料金体系は比較的シンプルで、以下のプランが提供されています。
無料プラン(Free)
- Janitor LLMの利用可能
- 基本的なチャット機能
- 既存キャラクターとの会話
- 1日あたりのメッセージ数に制限あり
- 一部機能が制限される
プレミアムプラン(Premium)
- 月額約10ドル(約1,500円)
- OpenAI・KoboldAI連携機能
- 無制限のメッセージ
- オリジナルキャラクターの作成
- 画像生成機能
- 没入モードの利用
- 優先サポート
プランの選び方
- 初心者や試用目的: まずは無料プランから始めて、Janitor LLMでの会話を楽しむのがおすすめです。
- 本格的に楽しみたい方: プレミアムプランに加入し、OpenAIのGPT-4と連携させることで最高品質の会話体験が得られます。
- 創作活動や特定目的での利用: オリジナルキャラクター作成や没入モードが必要な場合は、プレミアムプランが必須です。
支払い方法
プレミアムプランへの加入は、クレジットカードまたはPayPalで行えます。定期契約となるため、不要になった場合は忘れずに解約手続きを行いましょう。
キャラクターカスタマイズの詳細設定
Janitor AIの最大の魅力の一つは、細かいキャラクターカスタマイズが可能な点です。特にプレミアムプランでは、非常に詳細な設定ができます。
基本設定項目
- 名前と外見: キャラクターの名前、年齢、外見的特徴を設定
- パーソナリティ: 性格、口調、話し方の特徴
- バックストーリー: キャラクターの過去や経歴
- 関係性: ユーザーとキャラクターの関係設定
- シナリオ: 会話が行われる状況や背景設定
応用設定テクニック
- 詳細な性格付け
キャラクターの性格は単に「明るい」「内向的」といった単語だけでなく、具体的な行動パターンや反応の仕方を記述するとより一貫性のある対話が期待できます。
例:
優しく穏やかな性格だが、時折冗談を言って場を和ませようとする。プレッシャーがかかると声が小さくなる傾向がある。知識を披露する時は少し自信過剰になる。
- 会話例の活用
「Example Dialogue」セクションに、理想的な会話例を複数入れておくことで、AIがキャラクターの話し方や反応パターンを学習します。例えば:
ユーザー: おはよう、今日の調子はどう?
キャラクター: あ、おはようございます!今日は朝からずっと新しい本を読んでたんです。あなたのことを考えていた場面があって…あ、いえ、なんでもないです。お元気そうで何よりです。
- 禁止事項と必須要素の設定
キャラクターが絶対にしないこと、必ず含める要素を明記することで、一貫性のあるキャラクター表現が可能になります。
- 禁止事項例:「決して敬語を使わない」「恋愛的な話題には興味を示さない」
- 必須要素例:「必ず語尾に『〜のですよ』をつける」「科学的な説明を好む」
安全性とプライバシー
Janitor AIを利用する際には、安全性とプライバシーについて理解しておくことが重要です。
1. 個人情報を入力しない
AIとの会話であっても、実名、住所、電話番号、クレジットカード情報などの個人情報は入力しないようにしましょう。入力した情報はサーバーに保存される可能性があります。
2. 不適切なコンテンツに注意する
Janitor AIでは、ユーザーが作成したキャラクターや会話内容にアクセスできる場合があります。一部のコンテンツには不適切な内容が含まれている可能性があるため、特に公共の場での利用や未成年者の利用には注意が必要です。
3. デフォルトでは規制表現がOFFになっている
Janitor AIは、デフォルトでは成人向けコンテンツの規制がOFFになっています。必要に応じて設定から「NSFW Filter」をONにしましょう。特に職場や公共の場で使用する場合は、この設定を確認することをおすすめします。
4. 会話履歴の管理
会話履歴はアカウントに保存されます。個人的な会話や機密情報を含む会話は、終了後に削除することをおすすめします。設定から「Delete Conversation」機能を使って、不要になった会話履歴を削除できます。
Janitor AIのメリットとデメリット
実際に使用してみて感じた、Janitor AIのメリットとデメリットをまとめました。
メリット
- 豊富なキャラクターバリエーション: 数千種類の既存キャラクターから選べる
- 高いカスタマイズ性: 細かい設定でオリジナルキャラクターを作成できる
- 複数のAIエンジン対応: 好みや用途に合わせてAIモデルを選択できる
- 没入モード: ロールプレイやストーリーテリングに適した特殊モードがある
- 日本語対応: 基本的な日本語会話が可能
- 無料版の充実: 無料でも十分に楽しめる機能がある
- アクティブなコミュニティ: ユーザー間でキャラクター設定の共有が活発
デメリット
- 英語ベースのサービス: UIやヘルプは基本的に英語
- API設定の複雑さ: 外部APIの設定が初心者には少し難しい
- 応答速度の不安定さ: サーバー負荷によっては応答が遅くなることがある
- プライバシー懸念: 会話内容がサーバーに保存される
- コスト: 最高品質の体験にはOpenAIのAPIキー(有料)が必要
- モデレーションの問題: 一部不適切なコンテンツが混在している場合がある
トラブルシューティング:よくある問題と解決法
Janitor AIを使用する際によく発生する問題とその解決法を紹介します。
APIキーが認識されない
解決法:
- APIキーに余分なスペースが入っていないか確認
- OpenAIアカウントでAPIキーの使用が許可されているか確認
- 新しいAPIキーを生成して再試行
応答が遅い・タイムアウトする
解決法:
- 別のAIプロバイダーを試す(例:OpenAI→Janitor LLM)
- インターネット接続を確認
- 混雑していない時間帯に再試行
- ブラウザのキャッシュをクリア
日本語での返答が不自然
解決法:
- 会話の最初に「日本語で話してください」と明示的に伝える
- キャラクター設定に日本語使用を明記
- 複雑な表現を避け、シンプルな日本語で質問する
- 文脈を明確にし、背景情報を十分に提供する
キャラクターが設定通りに振る舞わない
解決法:
- キャラクター設定をより具体的に記述
- 会話例(Example Dialogue)を充実させる
- 会話中に軌道修正の指示を出す
- 新しい会話を始めてみる
アカウントにログインできない
解決法:
- パスワードリセット機能を使用
- 別のブラウザで試す
- Cookieをクリアしてみる
- サポートに問い合わせ
代替サービスとの比較
Janitor AIと似た機能を持つ他のAIキャラクターチャットサービスを比較してみましょう。
サービス名 | 強み | 弱み | 料金 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
Janitor AI | 豊富なキャラクター、高いカスタマイズ性 | 英語ベース、API設定が複雑 | 無料版あり、プレミアム月約10ドル | キャラクターの多様性とカスタマイズに最適 |
Character.AI | 優れた会話品質、直感的UI | 制約が厳しい、待ち時間が発生 | 無料版あり、プレミアム月約9.99ドル | 高品質な会話を求める方に最適 |
Replika | 感情的なつながり、長期的な関係構築 | キャラクター選択が限定的 | 無料版あり、プレミアム月約15ドル | 感情的なサポートを求める方に最適 |
NovelAI | 物語創作に特化、高度な設定 | 学習曲線が急、UI複雑 | 月約10ドルから | 創作活動やストーリーテリングに最適 |
どのサービスを選ぶべきか
- 多様なキャラクターと会話を楽しみたい: Janitor AI
- 高品質な会話と安定性を重視: Character.AI
- 感情的なつながりを求める: Replika
- 物語創作やロールプレイが目的: NovelAI
よくある質問(FAQ)
Q: Janitor AIは完全に無料で使えますか?
A: はい、基本機能は無料で利用できます。Janitor LLMを使えば、外部APIキーなしで会話が可能です。ただし、高度な機能や無制限の使用にはプレミアムプランへの加入が必要です。
Q: 日本語はどのくらい通じますか?
A: 基本的な日本語会話は問題なく可能です。特にOpenAI版を使用する場合は、自然な日本語での対話が期待できます。ただし、専門用語や複雑な表現では若干の理解不足が生じることがあります。
Q: 自分で作ったキャラクターは他のユーザーに見られますか?
A: プライベート設定にしない限り、作成したキャラクターは他のユーザーも利用できる公開キャラクターとなります。機密情報や個人的な設定を含む場合は、プライベート設定を有効にしましょう。
Q: APIキーのコストはどれくらいかかりますか?
A: OpenAIのAPIキーを使用する場合、使用量に応じた従量課金となります。一般的な使用では月に数ドル〜数十ドル程度ですが、大量に利用すると増加します。OpenAIの公式サイトで最新の料金体系を確認することをおすすめします。
Q: キャラクターの画像はどうやって設定できますか?
A: キャラクター作成時に、既存の画像をアップロードするか、AIに画像生成を依頼することができます。プレミアムユーザーはより高品質な画像生成が可能です。
Q: モバイルアプリはありますか?
A: 現時点では公式のモバイルアプリはなく、ウェブブラウザを通じてアクセスします。ただし、モバイルブラウザでも問題なく利用できるようレスポンシブデザインになっています。
まとめ:Janitor AIを最大限に活用するために
Janitor AIは、AIキャラクターとの対話を通じて創造性を発揮したり、趣味として楽しんだりするのに最適なプラットフォームです。この記事でご紹介した内容を参考に、以下のステップで活用してみてください:
- まずは無料版から試す: Janitor LLMを使って基本機能を体験
- 日本語設定のコツを実践: 自然な日本語会話のためのポイントを押さえる
- キャラクターカスタマイズを楽しむ: 独自のキャラクターを作成し、設定を詳細に調整
- 必要に応じてプレミアムへ: より高度な機能が必要になったらアップグレードを検討
私自身、製品マネージャーとしてAIツールを多く評価してきましたが、Janitor AIはユーザー体験と創造性の両面で非常に興味深いサービスだと感じています。特にキャラクター設定の自由度と、それに応じた対話の多様性は、他のAIチャットサービスには見られない魅力です。
AIキャラクターとの会話は、単なる暇つぶし以上の価値があります。物語創作のアイデア出し、語学学習のパートナー、あるいは新しい視点を得るための対話相手として、様々な用途に活用できるでしょう。
安全性に配慮しながら、Janitor AIの可能性を存分に探求してみてください。皆さんがどんなキャラクターと、どんな会話を楽しむのか、とても楽しみです。
何か質問や感想があれば、コメント欄でぜひ共有してください。新しい発見があれば、この記事も随時アップデートしていきます。
楽しいAI会話ライフを!